
ついつい目がいく、好きな形はありますか?。
作品は作家の中身を形にして、
言わば普段隠しているものまでさらけ出すわけですが、
形というものには個性とは別に、人類共通の感覚が存在しているようです。
私は作品で球体をよく作りますが、
丸いものというのは、赤ちゃんが脳内で最初に認識する形だそうです。
人は生まれてから見えてくる形の中で、丸いものを認知する分野から発達していきます。
子供向けのアニメキャラクターに丸いデザインが多いのも、子供が一番惹かれる形だから。
丸い形には、攻撃性を抑えたり、保護本能を働かせる作用もあります。
男女ともそうですが、特に母親となる女性には、丸く、小さく、やわらかいものを守りたいという本能があり、
赤ちゃん(特に自分の赤ちゃん)が可愛く見えるというのも、育児本能のなせる業。
丸い(小さい)→可愛い→触りたい・守りたい
これは、動物の赤ちゃんや、物にまで生じる不思議な本能ですね。
そして大人になった人々は、丸い形に色々な意味合いを持たせていきます。
丸く収める
元に戻る
輪廻
永遠に続く…
私が丸に惹かれるのは、始まりも終わりもない、永遠を表現できるからなのだと思います。
人は生後、いつから自分が存在していると意識し、
そして死んだとき、ああ自分は死んだのだと意識できるのでしょうか?。
肉体に始まりと終わりはありますが、意識に明確な終始は付けられるのでしょうか?。
これからも、人の謎を造形で追及していきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。